恋愛・婚活相談に乗ります(ココナラ)

相性の良い異性のタイプ診断!「DaiGoの動画を参考にして、まとめてみた!」

  • URLをコピーしました!

どうも、太陽です。(No42) 

 

この記事を読んでいるということは、皆さんは、相性の良い異性のタイプを知りたいと思っているかと思います。

相性の良い異性とはいったいどんなタイプなのか?明らかにしていきたいと思います。

興味がある人は続きをお読みください。 

目次

1 賢恋研究所からの抜粋。

まず、賢恋研究所では以下の記事で、恋愛スタイル診断という内容が書かれており、非常に参考になります。 

https://kashikoi.with.is/articles/393

【恋愛スタイル診断】あなたの恋愛傾向&相性のいい人がわかる!

 

著作権上、詳細を載せられないので、詳しくは記事を読んでもらいたいです。

ですが、簡単に抜粋すると以下の6つのタイプの恋愛スタイルがあると言えます。 

恋愛スタイル。内容。
1アモーレ。情熱的な恋愛を好む。
2ルダス。恋愛はゲームと捉える。
3ストルゲ。友達関係から恋愛に発展する。
4マニア。恋愛は苦難の連続だと捉える。
5プラグマ。恋愛を頭で考える慎重なタイプ。
6アガペ。相手に尽くすことに喜びを感じる。

 

詳細については記事を読んでもらい、自分がどのタイプに該当するか、確かめてみてください。 

withというマッチングアプリでは、診断もでき、自分のタイプが判定されます。

 

さらに、withには恋愛スタイルの図も示されています。

隣り合った、つながった位置関係にある恋愛スタイルのタイプと相性が良いようです。

ここでは細かくは述べませんので、withのマッチングアプリを試してみてください。 

2 DaiGoのDラボの動画から抜粋。

DaiGoのDラボの有料動画では、さらに細かい恋愛スクリプトが紹介されています。 

 

恋愛スクリプト一覧は以下です。

「愛とは何ですか?」と大勢の人に聞いて導き出されたタイプで25個もあります。

人がどのような環境で、どのような状況になったら、愛を感じるか?というモノを調べ、タイプごとに分類したのです。 

以下、簡単に紹介していきます。 

1 男女の権利は平等。

a民主主義系。
b共同作業系。
c旅人系。
dガーデニング系。

 

2 愛とは論理。(男性に多い)

aCookpad系。
bビジネス系。
cサイエンス系。
dゲーム系。

 

3 愛とは過去からの流れ。(女性に多い)

a復活系。
b歴史系。
c中毒系。

  

4 愛とは幻想と理想。

aファンタジー系。(理想の王子様・お姫様がいると思う)
bアート系。(ルックスが全て)
c宗教系。

  

5 愛とは特殊な体験。

aユニーク系。
bポルノ系。

  

6 愛とは服従。

a警察系。
b犠牲系。

  

7 愛は不公平。

a恐怖系。
bSF系。
cミステリー系。
d劇場系。
e戦い系。
f独裁系。
gコレクション系。

 

詳細についてはDラボに登録して見てください。

スマホで、Dラボと検索すれば、アプリをインストールし、登録できるでしょう。

有料課金コースしか存在しないので、ためらう人もいるでしょう。

ですが、大量の恋愛系動画が豊富にあるので、元は取れると思います。

 

正直、目から鱗の情報でした。

さらに言うと、恋愛タイプとは千差万別であり、世の中にはいろいろな人がいるのだなぁと感じました。

(正直、笑ってしまうタイプもあれば、怖いタイプもありました)

 

同じ恋愛スクリプトを持った者同士が相性が良いとのことです。

警察系タイプは監視するタイプです。

ですが、お互いに監視していても何とも思わないなら、それは好相性なのです。

現在地を公開し合うZenlyという僕にとっては恐ろしいアプリがありますが、これを好むカップルもいるのです。

 

Zenlyは終了しますので、後継アプリとして、NauNauが候補と書かれています。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/116/4116127/

終了間近! Zenlyの功罪と後継アプリを再確認

 

ちなみに、僕は2の「愛は論理」と4の「愛とは幻想と理想」タイプでした。

頭では「理想のお姫様なんていない」と重々承知ですが、理想を求めてしまいます。

そして、美女に弱いです。

 

まぁ4の「愛とは幻想と理想」のタイプという恋愛スクリプトを持っている、同じタイプと相性が良いとのことですね。

で、そんな女性は僕のことを王子様として求めるのだとしたら、お互いに窮屈な感じもします。

現実を見ることも大事なのでしょう。

ですが、恋愛スクリプトって年をとったり、経験を積むと変わることがあるのか?と疑問です。

 

婚活では条件(年収や職業や年齢など)やルックスばかり見られがちです。

ですが、恋愛スクリプトも重要視したほうが長続きする結婚生活を送れるのではないでしょうか? 

3 愛を伝える5つの方法(フェルミ漫画大学)からの抜粋。

愛を伝える5つの方法については、以下のフェルミ漫画大学の動画を見てもらえたら、わかりやすく理解できるかと思います。

 

【漫画】「愛を伝える5つの方法」をわかりやすく解説【要約/ゲーリー チャップマン】

 

人が愛情を満たす方法として、以下の5つの方法があると言います。 

1「肯定的な言葉」
2「二人っきりの時間」
3プレゼント。
4身体的なタッチ。
5サービス行為。

 

「何によって人が愛を感じるのか?」は違うのです。

以上のように5つのことで愛を感じるとも言えます。

また、違う研究であればDaiGoの恋愛スクリプトのように何に愛を感じるか?で25個もタイプの種類があるとも言えます。

 

ちなみに、僕は身体的なタッチです。

さすがに5つだけだと、内容が浅いと感じます。

ですが、25個のDaiGoの恋愛スクリプトとは違った視点でもあります。 

4  BIG5による相性診断。

BIG5という科学的に唯一認められている性格タイプ診断があり、これを使って、相性を図る方法もあります。

 

以下のサイトで、15個の質問に答えればよいだけの診断テストが最も簡単でやりやすいです。

https://commutest.com/bigfive/

 

あくまでざっくりとした診断ですが、大きく外すことはないかと思います。

 

ちなみに、僕のBIG5の結果は以下です。

 

 

大きくは外していないです。

ただ、調和性(協調性)に関しては5点もなく、3〜4点ぐらいかなと。

外交性も2点じゃなく、3〜4点ぐらいかなと。

情緒安定性も0点じゃなく、2点ぐらいはありそうです。

 

その他に関してはほぼ当たっています。(開放性はマックスですし、誠実性も4点ぐらいでしょう)

 

参考までに、文章での診断結果も載せておきます。

外交性の診断結果は以下です。

 

情緒安定性の診断結果は以下です。

  

開放性の診断結果は以下です。

 

誠実性の診断結果は以下です。

 

調和性の診断結果は以下です。

 

ただ、以下のDaiGoの動画にあるように、調和性(協調性)は僕は高いのですよね。

10問中5つ当てはまったら、舐められています。

僕は10問中8問当てはまっていたので、舐められ体質ですね。

 

協調性(調和性)が3〜4点の実感でしたが、BIG5診断テストの結果通り、5点あるかもしれません。

もっと細かい判定を受けたい方は、withのマッチングアプリに登録すればテストを受けられます。 

相性の良さを図るポイントとしては、似たもの同士が相性が良いということです。

 

外向性が高い人(陽キャ)は、内向型の人(陰キャ)とは相性が悪いです。(価値観が真逆です)

陽キャは外に意識が向かい、活発であるのに対し、陰キャは内に意識が向かい、読書などを好みますからね。

 

情緒安定性が低い人(メンヘラ)と情緒安定性が高い人(メンタルマッチョ)ではお互いに、気持ちがわからないでしょう。

メンヘラは傷つきやすいですが、メンタルマッチョは傷つきやすい人の気持ちなんて理解不能です。

 

好奇心旺盛な開放性が高い人(起業家タイプ)は、好奇心低めな開放性が低い人(安定志向の公務員タイプ)とは行動の幅が違いすぎます。

起業家で冒険的な人と、安定志向な公務員では住む世界が違いすぎます。

 

誠実性が高いコツコツやる真面目な人と、誠実性が低いギャンブラーで衝動的な人では、価値観が合わないでしょう。

真面目で努力家タイプと、ギャンブラーで衝動的で不真面目な人間では、一緒にいて疲れるでしょう。

 

調和性(協調性)が高い人(周りに合わせる)と、調和性(協調性)が低い人(周りに合わせない一匹狼)でも、お互いに、相容れないと思います。

周りに合わせて空気を読んで人間関係を良くしようとしているのに、周りの空気や雰囲気なんてどうでもよく、周りに合わせようとしないタイプが一緒にいたら、陰険な空気になるでしょう。

 

真ん中に位置している人は、どちらのタイプにも合わせられるでしょう。

 

もしくはマッチングアプリwithではBIG5の項目それぞれで5段階評価になっています。

(正確には左から右まで、幅があり、点数にはなっていませんが、5段階になっています)

5点はマックスであり、4点の人はやや高く、3点の人は真ん中であり、2点の人はやや低く、1点は最下位です。

 

例えば、誠実性で言えば、3点の人はオンとオフの切り替えがはっきりしていて、やるときはやるけど、休んだり、怠けるときはとことん休み、怠けるといった具合です。

(プログラマーに多いタイプです)

誠実性と学歴は相関しており、やはりコツコツ長年、取り組まないと高学歴は獲得できません。

 

BIG5に関しては、DaIGoのDラボにかなり詳しく、何十個も動画があるので、興味がある人は見てみてください。

 

もしくは、BIG5を拡張したBIG8を提唱した橘玲氏の名著「スピリチュアルズ 「わたし」の謎」という本もありますので、ぜひ読んでほしいと思います。  

「スピリチュアルズ 「わたし」の謎」

相当な名著ですよ!

 

ではこの辺で。(3726文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブロガー歴10年以上。5つのブログを運営。

ビジネス書を最低5000冊読破し、仮説を考え続ける人生を歩んでいる研究者気質。

経済学・経営学・教育・心理学・哲学・ライティング・企画発想が強み。

ライティングのお仕事の依頼、随時募集。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次