どうも、太陽です。(No66)
「愛と恋と性欲はすべて違う種類のモノだ!」と皆さんは自覚していますか?
以下の記事に詳しく書かれていますので、ぜひ読み込んでほしいです。

愛と恋と性欲の関係。
続きを読みたい方はどうぞ。
1 愛と恋と性欲の記事の要約。
まず、上記の記事の要約を書きます。
人類には、繁殖活動である性欲に、愛と恋が追加されました。
恋は長期的に特定の相手を慕う感情です。
男の性欲には恋や愛はそこまでなく、「あったらいいなぁ」程度が本音です。
一方、女性は「愛がなければ性行為ができない」の言葉通り、愛(相手からの奉仕。資源や安全保障など)がなければ性行為も楽しくありません。
恋にはPEAの脳内物質が働き、相手に恋い焦がれるという表現通り、相手を特別視し、尽くしますが、PEAは3〜4年で効力を失います。
また、男性にとって恋は特異な現象を生じさせます。
恋した女性に対しては、性欲が衰えるのです。
性行為をしたいよりも、相手と会ったり、一緒に長くいたいという感情が芽生えます。
攻撃性のあるテストステロンが低下し、相手を保護し、優しく扱いたくなるのでしょう。(欲望の対象と見れなくなります)
一方、女性側は恋すると、性欲満々になります。
愛は、特定の相手との性行為を積み重ね、その都度、愛情ホルモンであるオキシトシンやパソプレッシンが放出され、強い絆で結ばれて育まれます。
性欲にはテストステロンとドーパミンがかかわります。
恋にはPEAとドーパミンの両方が作用します。
愛はオキシトシン、パソプレッシン、ドーパミンが関係します。
3つのすべてに快楽・報酬ホルモンであるドーパミンが絡んできます。
つまり、人間が性欲・恋・愛の行為を行うのは、自分が気持ちよくなるため、ドーパミンを出すためなのです。
詳細な説明は記事を読んでください。
2 6つの愛について考えてみる。
メンタリストDaiGoが昔に監修していたマッチングアプリWithで恋愛スタイル診断があります。
以下の記事で詳しく扱っています。

相性の良い異性のタイプ診断!「DaiGoの動画を参考にして、まとめてみた!」
賢恋研究所では以下の記事で、恋愛スタイル診断の詳しい説明が書かれています。
https://kashikoi.with.is/articles/393
【恋愛スタイル診断】あなたの恋愛傾向&相性のいい人がわかる!
ちなみに、音声通話アプリでのGravityの愛の教祖が紹介していた内容が以下です。
恋愛スタイル。 | 内容。 | |
1 | エロス(アモーレ)(美への愛) | 恋愛を至上のものと考えており、ロマンティックな考えや行動をとる。相手の外見を重視し、強烈な一目惚れをしやすい。 |
2 | ルダス。(遊びの愛) | 恋愛をゲームとしてとらえ、楽しむことを第一に考える。相手にまあり執着せず、相手との距離をとっておこうとする。複数の相手と同時に恋愛ができる。 |
3 | ストルゲ。(友愛的な愛) | 穏やかな、友情的な恋愛。長い時間をかけて、知らず知らずのうちに愛が生まれると考えている。異性の容姿に対する理想はあまりもっていない。 |
4 | マニア。(熱狂的な愛) | 独占欲が強く、些細な事柄にも嫉妬や執着、悲哀といった激しい感情をともなう。それゆえ、関係をなかなか安定させることができない。 |
5 | プラグマ。(実利的な愛) | 恋愛を地位の上昇などの手段と考えている。相手の選択においては、社会的な地位や釣り合いなど、いろいろな基準を立てている。 |
6 | アガペ。(愛他的な愛) | 相手の利益だけを考え、相手のために自分を犠牲にすることもいとわない愛。パートナーに対して親切で優しく、またその見返りを要求しない。 |

僕は、ルダスか、ストルゲだと思われます。
ルダスは以下の記事で書いたとおり、僕は惚れにくい体質なので、結果的にそうなってしまったのかもしれません。

惚れにくい体質の人はどんな恋愛をすべきなのか?
ルダスはマニア(メンヘラ?)やプラグマ(ステータス重視)と相性が良いようです。
確かに、僕はメンヘラほいほいの素質があります。
また、プラグマのステータス大好き女子に好かれやすい気もしています。
そして、アガペとは相性が悪く、そういえば以下の記事で書いたとおり、おかん女子とかなり相性が悪かったことからも、確かと言えます。

相性が悪い人「僕のサンプル数2の個人的体験談で相性というモノを知ろう!」
エロスやストルゲの女子からは好かれも嫌われもしない、中立といったところでしょうか。
これは男女間だけでなく、男性間にも使えるらしいです。
ということは尽くす系の男子からは僕は嫌われるわけですねー。
3 人類愛や親子愛について考える。
6つの愛について見てきました。
さらに、性欲と恋と愛はすべて違うということは脳内ホルモンの観点からも理解できましたよね?
ただし、快楽を得て、自分が気持ちよくなるという点では共通していました。
では愛をもっと広く見て、人類愛や親子愛まで広げたらどうなるでしょうか?
まず、愛とは存在と行為の2つに対して、感じることができます。
親は自分の子どもに対して、存在自体を基本的には愛し(子どもを愛せない親はいますが除く)、反抗期のような態度(行為)にも我慢強く付き合います。
また、愛の行為自体は「善悪や好き嫌い」の反応となります。
子供の反抗期の態度(行為)に対しては、善悪や好き嫌いの反応であり、それをどう扱うかは像使いの皆さん次第なのです。
像使いは反応(像)を爆発させたり、抑えたりすることができ、皆さんの裁量に任されます。
ところで、愛とは存在自体を認めるということですが、自分の大事な人を殺した犯人に対しても愛(存在)を発揮できるのでしょうか?
普通の感覚では到底、憎き犯人を許すことができず、死刑を求める人もいるでしょう。
死刑を望むということは存在自体を消すということですから、愛はありません。
つまり、人類愛を提唱する人は、死刑を否定しなくてはいけません。
で、「罪を憎んで人を憎まず」のように、存在は認め、殺人という行為を否定し、無期懲役を望むということになりそうです。
ところで、人類愛を提唱する人はさらに難題にぶつかります。
それは世の中の多くの人に対して、どれくらいの愛(存在と行為)を感じているのか?という点です。
仮に悲しみの感情を100点満点としたとして、自分の家族が殺されたときは100点でしょうし、志村けんさんのような有名人なら20点になり、東日本大震災の死者に対しては1点とかになるのが一般人の感覚でしょう。
人類愛を提唱する人は、東日本大震災の死者に対しても、20点ぐらいの悲しみを感じるとしたら、毎日、死者の報道は多いのですから、悲しさの衝撃に耐えられなくなると思うのです。
有名人の訃報ニュースもかなり頻繁に流れてきますし、50点ぐらいの悲しみを感じるとしたら、精神力が持つのでしょうか?と疑問符です。
つまり、人類愛は本当に存在するのか?または存在したとしても、その悲しみなどに耐えられるのか?と思ったのです。
普通の人の感覚は人類愛は存在せず、せいぜい親子愛が限界でしょう。
しかし、親子愛を友達や他人にも向けたら、世の中、けっこうハッピーになる可能性があります。
なぜなら、他人の嫌な行為に対しても、親目線で関わることができ、そこまでイライラしなくなるからです。
しかし、それはあくまである程度の常識人に対して親子愛を向けるべきです。
明らかな敵に関しては、こちらを攻撃しているわけであり、親子愛など必要ないでしょう。
ですが、家族経営の一体感を醸し出す会社が存在しますが、親子愛の指導やマネジメントがうざい!という社員もそれなりにいます。
以上、愛と恋と性欲はすべて違うという話と、6つの愛についての話と、人類愛や親子愛について語ってきました。
愛にはいろいろな種類があり、深いテーマなのだなぁと考えるきっかけになればいいなぁという思いです。
ではこの辺で。(3609文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。
参考・引用文献。

コメント