相性診断について詳しく知りたい方はこちらから。

「エニアグラムで人間関係を改善!人間の動機付けは人それぞれだ」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

どうも、太陽です。(No8)

 

突然ですが、エニアグラムに関してかなり力が入った記事です。

(読まないと損な記事です)

エニアグラムとは人間の生存戦略に沿って9つのタイプに分類した性格診断です。

自己分析にも使えますが、主に他己分析に使えます。

(他人のことがよく分かるのです)

 

ストレングス・ファインダーやMBITなど他の性格分類法は種類が多すぎて覚えきれませんし、見抜くのも大変です。

ですが、エニアグラムは9つ(それでも多いかも)しかありませんので、他人を予測しやすいのです。

ぜひ、僕の記事を読んでエニアグラムについてざっと学び、他人の性格を見抜き、他人と上手く交流し、人間関係も改善しましょう!

 

注意。この記事では他のエニアグラムの研究者らが言及していない動機づけの点から考察しています。 

目次

1 エニアグラムの紹介。

では、エニアグラムについて紹介していきます。

人間の動機付けは人それぞれです。

動機付けを公開します。

 

人間が努力するメカニズムを知りたくはありませんか?

僕はエニアグラムを根拠とした「人間の努力の動機付け」に気づきました。

 

エニアグラムとは人間を9つのタイプに分類した一種の性格診断です。

エニアグラムは大企業のアップル、ソニー、トヨタ、コカコーラ、IBM、ヒューレッドパッカードなど多数から採用されていることからも、有用性はある程度は確認されています。

 

BIG5診断のように科学的根拠はないようですが、占いよりははるかにエニアグラムのほうが優れていると個人的に感じています。

 

ではエニアグラムの9つの性格タイプの分類を簡単に紹介します。 

タイプ1完璧を求める人。
タイプ2助ける人。
タイプ3達成する人。
タイプ4個性を求める人。
タイプ5観察する人。
タイプ6信頼を求める人。
タイプ7熱中する人。
タイプ8挑戦する人。
タイプ9平和を好む人。

詳しい説明は、「エニアグラムで分かる9つの性格」「自分の「性格説明書」9つのタイプ」を読んでください。

 

ビリギャルの著者の本「人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書」「人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書」もお勧めです。

 

本格的に学びたい人は「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ」「エニアグラム【実践編】 人生を変える9つのタイプ活用法」の2冊が定番でしょう。

 

主にビジネスに活かしたいなら、「ビジネスエニアグラム 仕事や対人関係の常識を覆す」がお勧めです。

 

今回の記事の趣旨としての対人関係改善に役立てたいなら、「人間観察  極めたら悩み消えた」という本ですね。

 

僕は上記で挙げた本は全冊持っていて読破してます。

そして、最後に挙げた著者の境地、「エニアグラムの本を読みまくり、人間観察をしまくったら、人間関係の悩みはかなり消える」と同じ現象が起きました。

皆さんも対人関係で悩んでいるのなら、エニアグラム研究はお勧めです。 

2 エニアグラムごとの動機付け。
 

ちなみに、ここからの各タイプの動機付けは僕の推測が混じっていることはご承知ください。

 

エニアグラムの診断は以下のサイトがお勧めです。

http://shining.main.jp/eniatest.html

 

では詳しく解説していきます。 

タイプ1の「完璧を求める人」の動機付けは「完全体になりたい」というものです。

完璧主義者なので完全体になりたいのです。

それは理想の国家像や理想の人間作りへとエネルギーが向かうこともあります。

 

タイプ2の「助ける人」の動機付けは「誰かを助けたい」というものです。

誰かの役に立ちたいのです。

(そして、人になるべく嫌われたくありません)

 

タイプ3の「達成する人」の動機付けは「成功したいや結果を出したい」です。

成功者になりたいのです。

 

タイプ4の「個性を求める人」の動機付けは「個性的な存在になりたい」というものです。

芸術家みたいに自分の個性が認められることに憧れます。

自分は人とは違ったユニークな存在でありたいのです。

 

タイプ5の「観察する人」の動機付けは「知的な分野で活躍したい」です。

自分の分析・知性・頭の良さなどで認められたいのです。

 

タイプ6の「信頼を求める人」の動機付けは「安全・安心を得たい」ことです。

とにかく不安定・不安が嫌いで、安全・安心を求めています。

誰かに保護されることも好みます。

(二面性があり、ワンマンパワハラ社長のような人に表面上はこびへつらうことも平気ですが、内心は嫌っています)

 

タイプ7の「熱中する人」の動機付けは「とにかく楽しいことをやりたい」です。

「楽しくなければ仕事じゃない」と思っています。

苦行や苦痛や嫌いで、楽な方向に走りがちな人です。

(ですが、器用で、最少の努力で目的を達成できる人もいます)

 

タイプ8の「挑戦する人」の動機付けは「勝つこと」でしょう。

争いを好みます。

他人を虫けらのように扱う場合もあります。

 

タイプ9の「平和を好む人」の動機付けは「調和し安定している」ことでしょうか。

タイプ9の人を僕はあまり理解していません。

(運動や身体を動かすことが好きな人もいます。少々のことでは動じない安定感があります。あと眠ることが大好きです) 

3 動機づけのさらなる詳しい説明。

さらに詳しく動機づけを説明していきます。

それぞれのタイプにより、動機が違うことが分かります。

 

「人によって動く動機が違う」のですから、一般的な給料や成果制度などで縛るのは意味合いが薄れることにもなります。

もちろん、誰でも金がもらえれば嬉しく、成果を出すように圧力をかけるのも必要なことでしょう。

 

しかし、誰もが金だけの動機で動くわけではなく(一般的には金のために働くという割合が最も多い)、様々な動機付けがあるというわけです。

「仕事のエッセンス」という本によれば、「お金を得るために働く」が51%、「生きがいを見つけるために働く」が21.3%、「社会の一員として、務めを果たすために働く」が14.7%、「自分の才能や能力を発揮するために働く」が8.8%ということでした。p15、16。 

4 楽な方向に流れる人を動機づけるには?

ここで話が飛びますがついてきてください。

 
人間は基本的に楽な方向に流れます。

ストイックにアスリート的に生きることができるのは一部です。

 

楽な方に流れる人が8割以上だとして、その楽に流れる人たちを動機付けるにはどうしたらいいのでしょうか?

その答えは「追い込むこと」です。

 

人間は追い込まれると力を発揮します。

戦争の度に人類は進歩してきました。

不況もそうです。

人間は追い込まれ、生死が懸かると力を出すのです。

どんな怠け者でも。

 

タイプ1の「完璧を求める人」は追い込まれなくても生来の努力家ですから、きちんとやるでしょう。

理想を求めて完全体になりたいわけですから、飽くなき努力をする誘因があります。

野球のイチローみたいな人のことです。

完全な質の高い作品にならないと、満足しないのが難点です。

 

タイプ5の「観察する人」は知的な分野では努力するでしょう。

知性を認められたいわけですから。

 

タイプ3の「達成する人」は成功者になりたいわけですから、動機付けは高いです。

ですが成功への道が閉ざされたり、見えなくなったりすると途端にやる気を失うかもしれません。

 

問題はタイプ2「助ける人」、タイプ4「個性を求める人」、タイプ6「信頼を求める人」、タイプ7「熱中する人」、タイプ8「挑戦する人」、タイプ9「平和を好む人」の動機付けがもろい点です。

 

タイプ2の「人を助けるため」という動機づけの場合、カウンセラーや接客やミュージシャンなどのファンサービスで他人に奉仕する仕事なら、やる気が持続しそうです。

 

タイプ4の「個性を求める動機付け」の場合、個性を発揮できる場所(芸術など)以外ではなかなか力を発揮できないでしょう。

逆に言えば個性的なので、「スター性がある」と言えます。

 

タイプ6の人は「安全・安心を求める」という消極的な理由であり、「力が弱い」と感じます。

 

タイプ7の人は「楽しさ優先」なので地味な努力が苦手です。

楽しい仕事なんて世の中には少ないのです。

苦痛や苦行から逃げ出す性質があるので、心底楽しい仕事に出逢えないと大成功は難しいでしょう。 

楽しいと思える仕事に出逢えたら、はまり、とことん追求するかもしれません。

(飽きっぽい人もいるので不明)

 

タイプ8の人は「勝つこと」が動機付けなのですが、勝つといっても給料や待遇の良さできちんと報われないと動かない人もいます。

そして、ファイターなので知的な面では「多少、思慮が浅くなる」と思います。

 

タイプ9の人は平和を好みますが、「今の競争社会では非常に生きにくいのでは?」と感じてしまいます。

タイプ9の人は正直、よく分からないです。

 

タイプ2、タイプ4、タイプ6、タイプ7、タイプ8、タイプ9の人たちはそれぞれの持ち味を出して、適材適所に就けばいいと思います。

ですが、もしそれが実現されなかった場合、動機付けとしては追い込むことでしょう。

人間は追い込まれると、どんな人でもやらざるを得なくなります。

 

しかし、あまりに追い込みすぎると疲弊しそうなのはタイプ2とタイプ6とタイプ9の人のような気がします。

奉仕家タイプ、安全タイプ、平和タイプの人は「追い込まれることに弱い」というイメージがあります。 

5 人間は人それぞれ動機づけが違う。 

続きです。

人間はそれぞれ人によって動機付けが違うのです。

 

自分の努力の動機付けを他人に押しつけるのは良くないですし、アスリート並に努力している人を見て参考にしようというのも良くないです。

人それぞれ、動機付けが違うのですから、自分にとっては参考にならないのです。

 

エニアグラムでまずは自分を知ることでしょう。

そして、自分の動機付けがもろいと思ったなら、自分を追い込むことです。

追い込めばどんなに楽な方向に流れる人でも努力します。 

6 エニアグラムはほとんどの人は9つの特徴を少なからず持っている。

ここでまた話が飛びますが、ついてきてください。

 

またエニアグラムは人により、「上位2つか、3つのタイプぐらいは持っている」と思います。

タイプ1とタイプ5とタイプ3というように3タイプぐらいは持っています。

 

エニアグラム診断で上位2タイプ(人によっては3タイプ以上)を参考にして、当てはめるのがいいでしょう。

 

さらに、エニアグラムの9つのタイプはほとんどの人が9つの特徴を少なからず持っていると思われます

ただし、強弱の違いがあります。

「特に強い傾向の上位2タイプ(または3タイプ以上)が自分の特徴だ」と捉えると分かりやすいでしょう。 

7 タイプ1、5、3以外のタイプの良さ。 

再度、話が飛びます。

 

さて、タイプ1と5と3を動機付けとして優遇しましたが、他のタイプにも良さは当然あります。

 

タイプ9の「平和を好む人」は調和を望むので調整役として力を発揮しそうです。

相性が悪く、まとまりが悪い人たちを調整するのです。

 

タイプ2の「助ける人」は奉仕家なので、女性の場合はモテるらしいです。(推測です)

ですが、個人主義者は奉仕をうざったく感じるそうです。

相性があるのでしょうね。

 

タイプ8の「挑戦する人」は敵を作りやすいですが、親分肌な面があり、子分には面倒見が良いです。

タイプ8は基本的に頼もしいので、あとは愛を覚えれば人情味が出てくるのでしょうね。

 

タイプ6の「信頼を求める人」は真面目で忠義があります。

リーダータイプではありませんが、真面目でコツコツとやるでしょう。

 

タイプ4の「個性を求める人」は芸術家に多いようです。

個性を発揮する仕事なら、大活躍の可能性があります。

 

タイプ7の「熱中する人」はムードメーカーです。

楽しい雰囲気を醸し出しているので周りが和みます。

お笑い芸人のさんまさんのような人です。

 

このように人それぞれ、良い面も悪い面もあります。

今回は動機付けの視点から分析しただけなので。

 

エニアグラムの本を読んだり、ネット上の記事などを読んで研究し、動機づけだけでなく、人間関係改善にもお役立てください。 

どれか1冊読むなら、以下の本を勧めておきます。 

「人間観察  極めたら悩み消えた」

 

ではこの辺で。(5033文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

 

参考・引用文献。

「仕事のエッセンス」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大量の情報を咀嚼して、独自の視点からの考察・分析・エッセイ記事などを書いています。

質で勝負するブログのため、敢えて正体を明かしていません。

ブロガー歴10年以上。多数のブログ運営経験あり。

得意分野。経済、ビジネス、教育、心理学、執筆、アイデア発想など。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次