どうも、太陽です。(No45)
突然ですが、このシリーズも3記事目になります。
前回の記事は以下です。

人生の本質とは?「自分に素直に生きるべき?仮面をかぶる人生2」
メンタリストDaiGoと僕の遺伝子検査結果報告記事となります。
興味がある人は、続きをお読みください。
1 DaiGoの動画の紹介。
まず、メンタリストDaiGoの動画を貼ります。
「生まれつきで人生はどこまで決まるか+遺伝的天才を超える方法」というタイトルです。
この動画ではメンタリストDaiGoとDaiGoの弟が、遺伝子検査の結果を報告し合っています。
僕の検査結果だけを書き記しておきます。
(メンタリストDaiGoとDaiGoの弟の検査結果については動画を見てください)
1 | 社交性 |
僕 | C |
2 | 慎重性 |
僕 | C |
3 | 誠実性(勤勉性) |
僕 | C |
4 | 協調性 |
僕 | B |
5 | 開放性 |
僕 | B |
6 | 新規性探求 |
僕 | 低い。 |
メンタリストDaiGoも僕も、開放性が高い方なのに、新規探求性は低い結果でした。(詳しくは動画で)
7 | 倫理観 |
僕 | 標準。 |
8 | 規則正しさ |
僕 | 標準。 |
9 | ネガティブ思考なりやすさ |
僕 | なりやすい。 |
10 | 短期的利益を求める傾向 |
僕 | 弱い。 |
DaiGoも弟も、ワンチャン狙いの人のようです。(詳しくは動画で)
11 | 幸福感の感じやすさ |
僕 | 感じにくい。 |
僕の予測ですが、幸福感を感じにくい方が、なかなか満足しないので、努力を長期的に続けられる気がします。
やり抜く力が高いかもしれません。
12 | 歯ぎしりしやすさ |
僕 | しにくい。 |
13 | 海馬の大きさ |
僕 | 小さい。 |
海馬はワーキングメモリ(短期記憶)なのですが、小さくても、記憶は使い方次第ということですね。
14 | 肥満のなりやすさ |
僕 | なりにくい。 |
僕が今、ちょいポチャ(かなり太っているわけじゃない)なのは薬の副作用のせいです。。。
(これは間違いないです)
昔はガリガリでしたからね。
15 | 痛みのかんじやすさ |
僕 | 感じやすい。 |
16 | EDのなりやすさ |
個人情報は伏せます。 |
17 | ノロウィルスやデング熱やマラリアの感染しやすさ。 (3つ、別々の項目となっています) |
省略。 |
18 | 髪の形状 |
僕 | 太い。 |
19 | 疎外感の感じやすさ |
僕 | 感じやすい。 |
僕は感じやすいと出ましたが、「意外だなぁ」という感想です。
僕は、かなり孤独に強いので。
20 | 報酬依存性 |
僕 | 高い。 |
報酬がなければ僕もメンタリストDaiGoも弟も頑張らないタイプのようです。
現実問題、僕は報酬がないですから、ものすごい徒労感に襲われていますね。。。
(なんで、こんなことやっているんだろう、という感覚です。詳しくは動画で)
21 | 調和性 |
僕 | 標準。 |
調和性が低く、協調性が高い弟さんは周りに上手く合わせつつ、自分も上手く売り込むタイプだそうです。
(詳しくは動画で)
22 | 支配欲 |
僕 | 標準。 |
23 | 悲しみの表情の認識 |
僕 | 標準。 |
24 | 怒りと嫌悪の表情の認識。 (これは2つの項目として並んでいるが、今回は一緒くたにして表示) |
僕 | 高い。 |
メンタリストDaiGoも僕も、悲しみの表情には鈍感?で、怒りと嫌悪には敏感なので、敵を察知しやすく、しかも相手(敵)を躊躇なく叩くことも大丈夫なタイプのようです。
(相手の悲しみの認識が普通なので)
詳しくは動画で。
25 | 注意力・集中力 |
僕 | 標準。 |
僕は集中力は昔はかなり高かったのですが、おそらくTVゲームの影響でしょうかね。
ちなみに、以下の記事には「TVゲームをする子供は運動能力と記憶力が高い」と書かれています。
26 | 計算速度 |
僕 | 標準。 |
27 | 情報処理速度 |
僕 | 速い。 |
情報処理速度は誇れるのだろうけど、僕の場合、後で述べますが、読書スピードが遅いです。
28 | 記憶力 |
僕 | 高い。 |
記憶力は高い部類に入る人が多く、あまり誇れないかも。。。
以上、ここまで。
現在、全部で87項目あります。
今回は、31項目を挙げてみました。
(省略したのが3つと、重複して表示したのがあります)
論文で新しく発見されたら、この遺伝子検査は追加されていきます。
2 DaiGoの動画の紹介2&僕の意見。
メンタリストDaiGoの動画の紹介の続きです。
BIG5と自己分析検査が一致してたら、自分に素直に生きていて、楽な状態ということが言えます。
自分の遺伝子的に苦手なことを他人に任せて、自分の得意分野に注力したほうが生きやすくなります。
自分の遺伝子のままに生きていないと、自律神経がやられるそうです。
政治的な態度も遺伝します。
また、読書スピード、童貞卒業、不安症や心配性、幸せ、BiG5、職業の好き嫌い、病気系(統合失調症、鬱病、不安傾向、アルコール中毒)などの遺伝率が数字で紹介されています。
遺伝子で半分くらいは決まる項目が多いですね。
詳しくは、上記の動画を見てください。
僕の「情報処理速度は速い」だったのに、読書スピードは遅いのですが、これは情報処理速度と読書スピードとは関係ないということでしょうか?
逆に、メンタリストDaiGoは情報処理速度は標準?だったのに、めちゃくちゃ本を多読しているという。
ちなみに、僕とメンタリストDaiGoの話す速度、聞き取りや理解速度は同じぐらいだと思います。
(いや、メンタリストDaiGoのほうが勝っていますかね)
さらに、天才に勝つためのトレーニング法がニコニコ動画で紹介されています。
3 DaiGoの動画の紹介3
「金持ちになる人と一般人の6つの性格の違いとは」というタイトルです。
お金持ちはお金をどのように捉えているのか?(権力か自由か)、「お金の使い方やBIG5の誠実性が高いと高収入になるよ」という話をしてきました。
そして、「そもそもお金持ちってどういう性格の特徴があるの?」という話がされています。
6つの特徴に当てはまっていたら、金持ちになれる確率が高まります。
お金持ちがそういう性格なのか、そういう性格の人がお金持ちになるのか?お金持ちの行動原理が理解できない人の取説(トリセツ)として使えるかもしれません。
詳しくは動画を見てください。
4 DaiGoの動画の紹介4
「誰でも確実に性格を変えられる方法が発見される」というタイトルです。
皆さんが自分の性格を変えたいのなら、1つのことをやるだけで変えられます。
BIG5でいう、協調性、社交性、勤勉性、開放性を変えられます。
神経症的傾向も種類にも寄りますが、変わります。
結論から言いますが、○○です。
詳しい説明は動画を見てください。
5 DaiGoの動画の紹介5
「トラウマを乗り越え進化する条件とは」というタイトルです。
トラウマを力に変える、トラウマを乗り越えて進化する方法の紹介です。
詳しくは動画を見てください。
6 僕の個人的情報。
最後に、僕の個人的情報を書きます。
1 | 社交性 | |
遺伝子 | 僕 | C |
性格分析テスト結果 | 僕 | D |
2 | 慎重性 | |
遺伝子 | 僕 | C |
性格分析テスト結果 | 僕 | A |
3 | 誠実性(勤勉性) | |
遺伝子 | 僕 | C |
性格分析テスト結果 | 僕 | B |
4 | 協調性 | |
遺伝子 | 僕 | B |
性格分析テスト結果 | 僕 | C |
5 | 開放性 | |
遺伝子 | 僕 | B |
性格分析テスト結果 | 僕 | A |
これが僕の遺伝子と現在の僕が思っている状態との乖離結果です。
元々、社交性は普通だったのに、今は内向的(やや低い)になっています。
協調性も元々は高いのに、今は普通になっています。
社交性と協調性が落ちています。。。
「金持ち体質や起業家体質になろう」と無意識的に思っており、群れるのが嫌いになったからでしょうかね。。。
慎重性(メンタル)は普通だったのが、今は最強になっています。
勤勉性は普通だったのが、今はやや高いになっており、開放性はやや高いだったのが、今は最強になっています。
開放性とメンタルが強化されたのは、僕もトラウマを経験したからでしょう。
ですが、メンタル面については遺伝子結果がなぜ、C評価なのか、疑問なのです。
(普通とは到底、思えない弱い部分ばかり解説されたからです)
以下の画像を貼るので、見てみてください。









以上です。
これだけ読むと、メンタル最弱じゃないですかね?w
また、以下の評価の仕方も貼っておきます。
「外見的な魅力」

「記憶力」

「情報処理速度」

「報酬依存性」

「夜型」

記憶力に関して言えば、高いに入る人はかなりの割合、いそうですね。
情報処理速度は誇れそうですね。
でも、大学入試でのテストの情報処理はそんなに得意じゃないですよ。読書スピードが遅いので。
聴覚から入った情報処理の理解は速いですし、話すスピードも早口ですけどね。
メンタリストDaiGoの動画も紹介しておきます。
「頭がいい人は【アレが太い】」というタイトルです。
https://www.youtube.com/watch?v=i-FgurGrUXk
僕も該当する部分が4つありました。
(メンタリストDaiGoの言う1番目、2番目、3番目、さらに4番目が該当しました。5番目は不明です。アレが太いは検査しないと僕は該当するかは不明ですね。)
詳しくは動画を見てください。
最後に商品の紹介です。
「自己分析遺伝子検査キット<GeneLife Myself2.0(ジーンライフ マイセルフ)>性格や能力など87項目を解析」
メンタリストDaiGo特典で約21000円くらいで僕は購入しましたが、Amazonでそれ以下で売っていました。
公式HPで買うのは損でしたね。
以下に、Amazonリンクを貼っておきます。
価格は変動します。
「自己分析遺伝子検査キット<GeneLife Myself2.0(ジーンライフ マイセルフ)>性格や能力など87項目を解析」
「新 [GeneLife Genesis2.0 Plus] ジーンライフ 360項目のプレミアム遺伝子検査 / がんなどの疾患リスクや肥満体質など解析」
僕はこの2つの遺伝子検査キットを購入しました。
「買って良かった」と本当に思っています。
後者の遺伝子検査キットは主に、病気のなりやすさなどが分かります。
また、どの栄養素が遺伝的に不足しがちかもわかり、不足分をサプリで補うことができました。
ではこの辺で。(4101文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。
コメント